老人の心理

 北村 世都

 

T.講義概要

 

1.      履修の意義

高齢者を理解するとき、高齢者の身体的能力の減退だけではなく、減退に伴う高齢者特有の心理についての理解は不可欠である。特に介護行為は、単に身体的な介助にとどまらず、心身の介護を通じて高齢者が安心と満足を持てるようにすることにゴールがある。このゴールを実現させるために必要な心理学の基本的な知識、高齢者の心理的理解を図る。

 

2.      履修内容

 心理学の考え方、臨床心理学やカウンセリング理論における人間理解の仕方について学ぶ。老いることの心理学的な意味や、認知症(痴呆症)の高齢者の心理について理解を深め、それを元に高齢者に対してどのようなかかわりがどのような心理的な変化をもたらすのかを考えてゆく。

 

3.      授業方法

 プリントや教材を素材に、講義とともに、グループ討議を行ったり、高齢者への言葉かけを想定したロールプレイなどを行います。

 

 

U.教材

1.プリントを使用します。

2.高齢者の心理 一番が瀬康子監修 一橋出版

よくわかる高齢者の心理 近藤勉 ナカニシヤ出版

老人・障害者の心理 介護福祉士養成講座7 中央法規

 

 

V.評価方法

授業態度や出席状況と試験の成績で評価します。試験には、高齢者に対する自分なりの理解や考えを問う問題中心に出題します。

 

 

W.履修上の留意事項

1.授業中は他の人に迷惑をかけるような行為はしないで下さい。

2.講義内容等についてわからない点は講義中や終了後に質問にきて下さい。また授業の最後に授業の感想や分からなかった点を記入する用紙を配布しますので次回授業時に全員提出してください。


授業計画

授業項目

授業内容

授業の準備

介護と心理学

 

  介護と心理学の接点

  心理学とは何か

  「相手を理解する」ということ

  受容と共感

毎回授業の最後に次回授業までにやっておくことをプリントにして配布します。

心理学的人間理解

  心理学の概要

 

老いることの意味

  「老いる」ことの心理学的な意味

  生涯発達理論

 

10

11

高齢期の特徴

 

  加齢に伴う心身の変化

  高齢期に見られる精神的な症状

  介護者としての対応

 

10

11

痴呆性高齢者とは

 

  もの忘れと認知症(痴呆症)

  認知症(痴呆症)の種類と特徴

  痴呆性高齢者の心理

  介護家族の心理的負担

 

12

13

心理的援助

  カウンセリング理論

  介護場面を想定したロールプレイ

  痴呆性高齢者への対応についてディスカッション

 

14

定期試験

【授業に出席し参加していれば出来る問題。自分なりの考えや意見を問う問題を出題】

 

15

 

まとめ

 

 


障害者の心理

小鴨 英夫

 

T.講義概要

 1.履修の意義

    障害者とは心身のどこかに障害のある人々のことを指していますが、細かくみていくと、ひとりひとりの障害の特徴はさまざまです。ここでは先ず「障害とは何か」について概略を述べ、その理解を深めます。そして心身のいずれかに発達の遅れや障害を伴う場合、その本人の心理面への影響は避けられません。しかしそれは常に一定不変のものではなく、同じ個人の場合でも年齢や境遇、あるいは障害への対処の仕方などによって変動します。初めは障害に悩んでいた者が、障害を克服して社会人として活躍している例は少なくありません。障害者への対応の基本としては、まずよい人間関係の確立と同時に、彼らをとりまく環境を整備して少しでもよい方向へ適応できるよう援助することです。

 2.授業内容

    次の4つのテーマを設定しています。

@            「障害」と「障害者」について理解を深める。

A            障害による心理的影響を知る。

B            障害種別の心理的特徴を知る。

C            障害者やその家族に対する心理的援助のポイントをおさえる。

 3.授業方法

    毎回配布するプリントやビデオを使った講義形式で進めていきます。

 

U.教材および参考書

  1.教材は毎回、プリントで配布します。

  2.参考図書として以下にあげるほか、授業中に随時、紹介します。

    ・「障害者の心理と教育」 三澤義一共著  先生館

    ・「老人・障害者の心理」介護福祉士養成講座  中央法規

 

V.評価方法

   出席状況、授業態度、試験の成績などで総合的に評価します。

 


授業計画

テーマ

授業内容

授業の準備

1

「障害」と「障害者」について理解を深める。

障害とは何か。障害の区分などを理解する。

シラバスに目を通して来る。

2

3

障害による心理的影響を知る。

障害の種類と程度。障害の及ぼす心理的影響。

社会福祉小六法。

4

5

6

7

8

9

10

11

12

障害種別の心理的な特徴を知る。

@視覚障害

A聴覚障害

B知的障害

C肢体不自由

D内部障害

E言語障害

F情緒障害 

G精神障害

H重度・重複障害


それぞれの障害について基本的な分類、心理的な特性、コミュニケーションのとり方、そして問題行動の事例をのべる。

各障害の及ぼす心理的影響について調べてくる。

13

障害者やその家族に対する心理的援助のポイントをおさえる。

心理的援助の種類

障害受容に向けての援助

心理的リハビリテーションとは何かについて調べてくる。

14

試験

テストまたはレポート提出

 

15

まとめ