地域福祉論

友川 礼

 

T.講義概要

 

1.履修の意義

地域福祉は、社会福祉の一領域にとどまらない、独自の対象認識やアプローチ、視点を試みる新しい福祉的援助の開拓者的役割を目指しています。また、中央集権国家から地方分権、都市化と過疎化、少子高齢社会など様々な社会の変化の中で必然的に台頭してきました。そのような背景からも、今日の介護福祉の専門的資質として重要な位置を占め、実践的、応用できる知識として理解が必要です。

 

2.履修内容

社会福祉の領域の中で地域福祉の原点である、地域、福祉コミュニティをキーワードにした住民主体の社会形成を理解するために、本講義では、現在の生活問題を地域問題として整理することからはじめます。必要とされる地域福祉について、その概念、歴史的展開、構成、政策展開、援助実施機関・専門職、地域福祉が強調する独自性の一つ住民参加・ボランティア、推進と課題について構造的に理解してもらいます。

 

3.授業方法

講義形式が主ですが、グループに分かれてディスカッションし、発言してもらう場合もあります。

 

U.教科書と参考書

  教科書: 「よくわかる社会福祉」(1年次 社会福祉概論使用テキスト)

参考文献:「現代コミュニティワーク論」松永俊文・野上文夫・渡辺武男編 中央法規2002年随時、講義内容に即して、参考文献を指示します。

 

V.評価方法と基準

 ワークショップ参加態度+課題レポート+定期試験

 

W.履修上の留意事項

 試験問題は、日頃の講義の内容から出題するため、参加していないと設問に答えることは難しいと思います。実習やボランティアに積極的に参加し、知識や体験を講義に還元してくださることを期待しています。

 

 

 

 

授業計画                              WS:ワークショップ

テーマ

内容

方法

授業の準備

はじめに

地域福祉における「地域」の意味を考える

福祉コミュニティの定義を理解する

地域福祉の3つの理念

講義の概要と評価方法

講義

戦後から今日に至る社会状況の変化と地域福祉の誕生、制度面からみた変遷との関係についてレポート提出

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域福祉の誕生

 

 

 

地域福祉の制度

 

 

サービス提供機関

 

 

 

 

まとめ

@なぜ、「地域福祉」が誕生したのか?

 

レポートをもとにGごとに意見を模造紙にまとめて発表する

A地域福祉権利擁護事業

B成年後見制度

C第3者評価

D福祉教育

E社会福祉協議会

F在宅介護支援センター

GNPO

H民生委員

講義

 

WS

 

 

コミュニティワークの展開過程

コミュニティワークの展開過程と技術の活用方法を学ぶ。

WS

 

8                 

@ニーズ発見と

コミュニティ診断

「地域」の特徴を知るための調査項目の立て方とTKL法を使って課題整理法を学ぶ

WS

地域の特徴を知るための質問項目の案を考えて提出する。

 

Aアセスメントとニーズ調査法

地域の特徴や地域で発生しているニーズをどのようにして入手するか、方法について学ぶ。

WS

事例を読み、コミュニティ診断表に記入

10

11

 

B組織化

C計画化

認知症の研修内容の企画を考える

ワークショップの進行方法を学ぶ

WS

 

1213

D実施と促進

情報伝達手段の種類

広報誌の作り方

WS

 

14

 

定期試験

 

 

15

まとめ

E評価

試験の解説

広報誌のコンペ